« 高校入試の日 | トップページ | おめでとう!! »

2014年2月19日 (水)

日本語って難しい・・・

以前どこだったか、こんな珍問答を見かけました



Q、インドや中東で多く食べられており、

平たいパンのような食べ物で、

カレーとよく合う食品の名前はなんですか?



答:はいそうです



この答えで先生は×を付けたそうですが。

せめて・・・

△位は与えるべきでは無いでしょうか・・・



これって

間違えなのか?(笑)

この解答のセンス

◎あげたい所ですね(^_^;)



でもホント日本語って難しい



太鼓と身近だからこそ良く使う

「かわ」という字



同じ「かわ」の字にも

「革」

「皮」

がありますよね

みなさんこの使い分けわかります?



「皮」とは動物から剥いだ皮膚のままの状態の物を皮と呼びます。

動物から剥いだ皮はそのままだと硬くなったり腐ってしまったりします。



「革」とは動物から剥いだ皮を「なめし」と言う作業をすることによって

柔らかく腐りにくくします。なめしをした皮のことを「革」と呼ぶようになります。



太鼓に使われている かわ は、なめしをして加工してありますから、

「革」の字を使います。



« 高校入試の日 | トップページ | おめでとう!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本語って難しい・・・:

« 高校入試の日 | トップページ | おめでとう!! »

2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサーリンク